大阪のボイストレーニング~発声時の声帯の場所と動きについて~その①
2020/02/21
ボイストレーニング~発声時の声帯の場所と動きについて~その①
発声時の声帯の場所と動きを知ることの大切さ
歌を唄った時に、しっかりした声で歌える方、はたまた、しっかり歌っているはずなのに声がしっかりしなくて困っている方、この違いの一つに、声帯の位置の把握ズレが考えられます。
ボイトレのレッスン時には必ずお教えしている項目でもありますので、今回は声帯の場所がどこにあるのかを知っていただきたいと思います。
声帯の場所を知ることで、発声時や歌唱時やお話声の出し方の変化にも繋がりますので、是非覚えてみてくださいね。
声帯ってなぁに?
普通に生活をしていて、声帯って言葉はあまり耳にしないかもしれません。
例えば、声が出にくくなって耳鼻咽喉科に駆け込んだ時に知るきっかけになったり、ボイストレーニングをしたことがある方は、トレーナーさんに教えてもらって知るきっかけになったりといった形で耳にする【声帯】という言葉ですが、この声帯、歌う時や話をする時に相手に届く【歌声】や【話声】の響きを作る元になり、楽器でいうとギターやベースの【弦】、はたまたサックスやクラリネットの【リード】に当たる部分となり、とても大切な要となるパーツです。
でも!そんな要となる大切なパーツなのに、目で見える位置にはないから知らないと操るのが大変。
しかもこの声帯、開くし閉じる、という動きをしており、普段の生活の中ではみなさま無意識に使えておりますが、発声・歌唱・美しい声~のために意図的に正しく使う、となると少しコツが必要となってきます。
動きの内容につきましてはまた次回、詳しく解説したいと思いますが、声が出る時は【閉じ】、声を出さない時は【開く】となりますので、まずは何となく頭の隅にでも置いておいてください。
それでは声帯の場所を知っていきましょう。
下記図の楕円形のパーツが声帯になります。
この部分は【喉仏】の場所になります。
声帯の場所を知る=喉仏の場所を知る、となります。
この喉仏ですが、男性は分かりやすいパーツですが、女性は分かりにくいですよね。
なので、女性の方&また、男性の方も分かりにくい時やしっかり確認したい時には、以下の方法で探してみてください。
①喉(首)に手を添えます
②何かを飲み込む動きをしてみてください
③この時に上下する骨が2つあります
④この2つ動いた上側の骨が喉仏です
見つけることはできましたか?
見つけることができたら
先ほどの喉仏の探し方で、位置が分かった後は、声を出したり歌ったりする時も、声帯=喉仏の場所を意識してみてください。
もしかしたら、今までと場所が違うように感じるかもしれませんが、無理せず少しづつ慣れてみてくださいね。
声帯の動き~その②は下記ボタンよりどうぞ♪